ホーム

プロフィール      更新履歴      リンク      コンテンツ利用案内
最新の山行
山行日
山名
一言

3月18日(火)

白山、桜山 低山ながら遠くスカイツリーやランドマークタワーまで見られ大満足‼️

3月10日(月)

日連アルプス〜宝山、日連山、鉢岡山、峯、八坂山、日連金剛山〜、名倉アルプス〜京塚山、坊主山、一本松山、石盾山〜 アルプスを2つ繋げて歩いてみた。低山ながら、15km越えの長丁場はさすがに歩き応えがあった。

2月27日(木)

北横岳(積雪期) 12年ぶりに北横岳ロープウェイ駐車場から登った。

2月25日(火)

鉢窪山 暖かい日溜まりに富士山と南アルプスを見ながらノンビリマッタリ。

2月21日(金)

守屋山(積雪期) 山頂で昼食を取りながら360度の大パノラマを堪能。

2月12日(水)

大岳〜愛鷹連峰〜 過去2回見逃していた(?)炭焼き跡と噴気孔探しの山旅。結果は。。。

1月30日(木)

曽我丘陵 素晴らしい展望と春を感じさせる花。見どころ満載の山旅だった。

1月23日(木)

美ヶ原〜物見石山、牛伏山、王ヶ頭、王ヶ鼻〜(スノーシュー) 何度も訪れている冬の美ヶ原。黄砂で景色は楽しめなかったが、スノーシューは十二分に楽しめた😊👍

1月16日(木)

入笠山(積雪期) 快晴の空から降り注ぐ陽射しの中、入笠山からの大パノラマを堪能。

1月11日(土)

岩本山、明星山 富士山は見事!!ロウバイはこれからが見頃!!
須崎遊歩道・グリーンエリアウォーキング
爪木崎の水仙を見て回っただけではまったく歩き足りないので、あらためて駐車場をスタート&ゴールに須崎遊歩道とグリーンエリアを歩くことにした。 日付:2025年2月4日(火)場所:下田市須崎
天気:晴れ距離:約8km所要時間
爪木崎の水仙はまだまだ見頃😊
静岡県随一の水仙の名所と言えば、伊豆半島の東の突端にある爪木崎が一番に思い浮かぶ。水仙群生地には300万本の野水仙が咲くとのこと。
水仙と言えば庭先に咲く園芸品種を思い浮かべるが、爪木崎の水仙は野水仙で、もともとは暖かい
Apple製品宅配リサイクルを利用してみた
リサイクルのきっかけ 先日PowerBook G4が電源は入るが、リンゴマークが表示されたまま先に進まなくなった。2003年に購入以来20年以上頑張ってくれたが、無駄な抵抗はやめ現役を引退してもらうことにした。っが、パソ
テレビ買い替えの紆余曲折
最近テレビをREGZA 42Z2からREGZA 48X8900Lに買い替えた。2011年購入の42Z2だが、このところいろいろと不具合が目立ってきた。画面中央の何本もの汚れのような薄い太い筋や左右両端のハッキリと見える茶
RAV4 Adventureで関越トンネルを走る
10年ぶりに帰省することになり、当然慣れた関越道路を走るのだが、関越トンネルの走行動画を撮ることにした。トンネル内の動画が上手く撮れるかは、まったくの未知数だが、取り敢えず撮ってみることにした。 写真はPro HERO9
RAV4 Adventureで富士山すそのパノラマロードを走る
今回は春は菜の花と桜、秋はコスモスなど季節の花が楽しめる、富士山すそのパノラマロードを走った。 写真はPro HERO9 Blackで撮った動画からの切り出しなので、やや荒くなってます。 走行日:2024年10月10日(

お知らせ
  • 素材またはカラー情報を使わせていただいたサイトおよび管理者様に感謝の意を表します。
  • 当サイトのレイアウトはMac用Firefox Browser 133.0.3 (64 ビット) で確認・最適化しています。
    Safari 17.6 18.2 (18620.1.16.111.6, 18620) 及びGoogle Chrome 131.0.6778.205(Official Build) (x86_64)でも大きな問題がないことを確認しています。(2025年1月1日現在)
  • タブレットやスマートフォンでの閲覧は想定していませんので、見苦しい場面が多々あると思います。
  • 当サイトの写真・データ・地図等の使用については、商用以外原則自由です(国土地理院関連を除く)。詳細はこちら
  • 2013年「祖母山、障子岳、古祖母山」以前の山行記録は、GPSデータはなく、手書きの簡易ルート図になります。
  • 2010年以前の山行記録は簡易版です。記録が古くあまり参考にならないと思います。
  • 当サイトへのリンクは自由です。ただし、トップページにリンクしてください。詳細はこちら
    バナーが必要な場合は、右の画像をダウンロードしてお使いください。