ホーム

プロフィール      更新履歴      リンク      コンテンツ利用案内
最新の山行
山行日
山名
一言

7月6日(日)

八子ヶ峰 初めての無雪期だったが、広々とした笹原を歩くのは気持ちが良い。

6月22日(日)

美し森、天の河原、天女山 笹原歩き、富士山、南アルプス、滝、花と変化に富んだ山歩きでした。

6月18日(水)

王岳、鬼ヶ岳、雪頭ヶ岳 15年ぶりの王岳、鬼ヶ岳、雪頭ヶ岳周回。真夏の暑さに見舞われた。

6月6日(金)

輝山 ニリンソウに癒され、笹に悩まされる。

6月2日(月)

高山(牛ヶ峰) 一面曇り空。富士山は雲の中で残念!カモシカに出逢えてラッキー👍

5月20日(火)

甲東三山〜瀬渕山、高指山、不老山〜、ゴウド山(郷戸山) 暑かったー!!久々に大汗をかいた。でもそれに見合う富士山と丹沢山地の絶景が待っていた!!
日本一の群生 下田公園のあじさい
「300万輪が咲き誇る日本一の群生」の謳い文句に魅かれ、今年のあじさいは下田でと決めていた。「あじさい祭 | 伊豆下田観光ガイド」の12日の開花状況を確認して、13日か週明けか迷ったが、意を決して出掛けることにした。 日
RAV4 Adventureで旧国道158号線(安房峠越え)を走る
1997年に安房峠道路(安房トンネル、湯ノ平トンネル)が開通してからは、まったく通ることのなかった旧国道158号線を何十年ぶりかで走ってみた。 写真はPro HERO9 Blackで撮った動画からの切り出しなので、やや荒
富士市広見公園 春のバラが見頃
2021年、2022年と富士市中央公園のバラ園を紹介したが、今年は富士市の広見公園のバラ園を紹介したい。実は富士市中央公園からは、北に車で5分の距離(約3km)にあり、東名高速富士ICのすぐ近くに位置する。
晴れた日には
冨士霊園のツツジ
「日本さくら名所100選」に選ばれている冨士霊園は、213万平方メートルの広大な公園墓地だ。
4月の桜に続き、30種類以上、約10万株ものツツジが一斉に咲き、園内を華やかに彩っています。開花状況についてはネット上では見つ
須崎遊歩道・グリーンエリアウォーキング
爪木崎の水仙を見て回っただけではまったく歩き足りないので、あらためて駐車場をスタート&ゴールに須崎遊歩道とグリーンエリアを歩くことにした。 日付:2025年2月4日(火)場所:下田市須崎
天気:晴れ距離:約8km所要時間
爪木崎の水仙はまだまだ見頃😊
静岡県随一の水仙の名所と言えば、伊豆半島の東の突端にある爪木崎が一番に思い浮かぶ。水仙群生地には300万本の野水仙が咲くとのこと。
水仙と言えば庭先に咲く園芸品種を思い浮かべるが、爪木崎の水仙は野水仙で、もともとは暖かい

お知らせ
  • 素材またはカラー情報を使わせていただいたサイトおよび管理者様に感謝の意を表します。
  • 当サイトのレイアウトはMac用Firefox Browser 133.0.3 (64 ビット) で確認・最適化しています。
    Safari 17.6 18.2 (18620.1.16.111.6, 18620) 及びGoogle Chrome 131.0.6778.205(Official Build) (x86_64)でも大きな問題がないことを確認しています。(2025年1月1日現在)
  • タブレットやスマートフォンでの閲覧は想定していませんので、見苦しい場面が多々あると思います。
  • 当サイトの写真・データ・地図等の使用については、商用以外原則自由です(国土地理院関連を除く)。詳細はこちら
  • 2013年「祖母山、障子岳、古祖母山」以前の山行記録は、GPSデータはなく、手書きの簡易ルート図になります。
  • 2010年以前の山行記録は簡易版です。記録が古くあまり参考にならないと思います。
  • 当サイトへのリンクは自由です。ただし、トップページにリンクしてください。詳細はこちら
    バナーが必要な場合は、右の画像をダウンロードしてお使いください。