RAV4 Adventureで旧天城街道(天城山隧道)を走る

今回は伊豆の踊子で有名な天城山隧道(旧天城トンネル)のある、旧天城街道を走った。

写真はPro HERO9 Blackで撮った動画からの切り出しなので、やや荒くなってます。

走行日:2024年5月10日(金)晴れ
走行区間:旧天城街道 水生地下〜梨本 約6.2km
撮影機材:GoPro HERO9 Black+TELESIN CPL(偏光フィルター)
編集ソフト:ReelSteady Joiner(動画結合)
     :Garmin VIRB Edit(トラックと標高追加)
     :iMovie(テロップ追加と最終仕上げ)

旧天城街道の概要

全線林の中なので景色を見ることはできないが、途中にある未舗装路ではわずかながらダート走行が味わえる。ただ、このダート、雨水で削られ深い窪みがあるので、最低地上高の低い車は要注意だ。
全線概ね一車線幅で、広くても一車線半ほどのつづら折りの道路で、観光客が歩いていることもあるので、走行には十分な注意が必要。めったにないだろうが、対向車があると擦れ違いも困難になるだろう。

序盤は明るい新緑の中を走る

水生地下駐車場をスタートし、国道414号線を横切り旧道に入る。
序盤は新緑からの木漏れ日の中、舗装や整地された道が続く。ところどころ擦れ違いゾーンはあるものの、基本一車線ほどの道幅しかなく気を抜けない。

新緑の木漏れ日の中を走る
新緑の木漏れ日の中を走る

天城山隧道(旧天城トンネル)

「伊豆の瞳」八丁池への起点になる水生地を過ぎると、次第に木々が鬱蒼として薄暗くなり、ヘッドライトが自動点灯する。

水生地
水生地

連続する小さなカーブを慎重にクリアしながら、やがて旧天城トンネル北口園地に着く。ここには案内板やトイレ、休憩東屋、駐車スペースがあり、天城峠への登り口になる。
天城山隧道(旧天城トンネル)に入ると、照明が少なくて薄暗い。ヘッドライトだけが頼りだ。 天城山隧道(旧天城トンネル)を出ると、基本下りの小さなカーブが連続する。

天城山隧道(旧天城トンネル)入り口
天城山隧道(旧天城トンネル)入り口

タイトなカーブが連続する後半から終盤

左に専用バス・タクシーだけが走行できる寒天林道を見送ると、久々の舗装路となり、ややペースが上がる。
直進方向が国道414号線の三差路を左折すると、デコボコしたダートが続く。雨水に削られたのだろう、深く窪んだ部分もあるので注意が必要だ。

雨に削られた深い窪み
雨に削られた深い窪み

終盤になって、ますます狭くてタイトなカーブが連続する。
再び舗装路になり、ヘアピンカーブをクリアすると、間もなく国道414号線に行き着く。

RAV4 Adventureで走る ー 旧天城街道(天城山隧道)ー ムービー

RAV4 Adventureで走るー旧天城街道(天城山隧道)ー

感想

旧天城街道は八丁池などへの山行で歩いたことはあるが、車で走るのは初めて。思ったより狭く、小さなカーブが多く、木々が生い茂り薄暗いんだなと言うのが全体の印象。
前半は直線と緩いカーブの繋がりの繰り返しでユッタリと走れるが、天城山隧道(旧天城トンネル)を過ぎると、かなりタイトなカーブの連続で、しっかりと運転に集中しなければならないと感じた。

コメント