源氏山

源氏山 1,827m

 山行情報

山行日       2015年7月25日(土) 快晴

山頂所在地/山域  山梨県/甲信越

アクセス/出発地  車/八雲池公園駐車場から往復

行程詳細      八雲池公園入口(6:40-7:25)→ 林道分岐(7:30)→ 出頂ノ茶屋跡(8:32-8:37)→ 沢(10:29-10:35)→
          稜線分岐(10:47)→ 源氏山山頂(11:04-11:14)→ 稜線分岐(11:28)→ 大峠山分岐(11:45)→
          大峠山山頂(12:04-12:54)→ 大峠山分岐(13:08)→ 稜線分岐(13:16)→ 沢(13:32)→
          出頂ノ茶屋跡(14:58-15:03)→ 分岐(15:26)→ 八雲池公園入口(15:58)

所要時間/距離   行動時間:7時間17分 休憩時間:1時間16分 合計:8時間33分/16.6km

服装/装備     半袖シャツ、トレッキングタイツ、トレッキングパンツ、登山靴

GPSログ      GPX  KML  標高CSV    商用以外であれば自由に利用できます。

   この地図は、国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製したものです。
   無断転載を禁じます。

ルート図      


 山行記録

6:40 八雲池公園駐車場に到着(写真)。

入口の少し広くなったところに停める。
朝食とトイレを済ます。トイレは少し奥にある。

7:25 八雲池公園を出発。

林道足馴峠線(写真)に入る。

少し進み開削中の林道が分岐するところで、間にある階段(写真)を上がる。

上がり切ると、開削中の右の林道方面にも踏み跡があるが、ここは左の尾根上を進む(写真)。目印も多く道はハッキリとしている。
湿度が高く、すぐに汗ダクになる。急登と山腹の道を交えて登って行く。

8:32 出頂ノ茶屋跡に到着(写真)。小休止。

南側のP1468と八町山とのコルで、八町山方面にも明確な踏み跡が分岐している。
杉の植林の中で、茶屋があったような形跡は全くない。

8:37 出頂ノ茶屋跡を出発。

八町山の山腹を西へおだやかにたどり、15分ほどで十谷集落への道(写真)を左に見送る。
P1533の山腹を過ぎると、道が無くなったのかと思わせるように雑草に覆われた道が続き、大峠の山腹をたどるようになる。
富士山の見える崩壊地や石の詰まった涸れ沢など幾つかの小沢、ザレた斜面などを横切って山腹をたどり、しばらくして沢へとジグザグに降りて行く。

P1533の山腹を過ぎると、道が無くなったのかと思わせるように雑草に覆われた道が続き、大峠の山腹をたどるようになる。
富士山の見える崩壊地(写真)や石の詰まった涸れ沢など幾つかの小沢、ザレた斜面などを横切って山腹をたどり、しばらくして沢へとジグザグに降りて行く。

10:29 沢に到着(写真)。小休止。

汗ダクの顔を洗う。気持ちが良い。

10:35 沢を出発。

沢を渡り反対側の急斜面に取り付く(写真)。

短い急登から左の沢を横切り、ジグザグに登れば、ほどなく源氏山からの稜線に出る。
稜線を南に向かうとすぐに、丸山林道と源氏山の道標(写真)がある。今日初めての道標だ。
しばらくジグザグの急登続き、ゆるむとほどなく山頂に着く。

11:04 源氏山山頂に到着(写真)。小休止。

広い山頂は雑木林に囲まれ、展望は全くない。山梨百名山の標柱がある。

11:14 源氏山山頂を出発。

稜線の登り口を直進し、ゆるやかな登りから小沢を横切ると、しばらくおだやかな山腹の道が続き分岐(写真)に出る。源氏山の道標はあるが、大峠山の道標はない。

右の笹道に入り、P1882の山腹から鞍部に上がり(写真)、小ピークを幾つか越えて大峠山山頂に飛び出す。

富士山

12:04 大峠山山頂に到着(写真上)。昼食。

途中道票もなく、手作りの山頂標識が置かれているだけで、冷遇されているような大峠山だが、三角点があり、標高は源氏山よりも高い。なのに、なぜ山梨百名山は源氏山なのだろう?
雑木林が切り開かれた感じの山頂からの展望はないが、南東側の斜面を少し降りると、富士山(写真下)を一望する。そこの倒木に腰掛け、富士山を見ながら昼食を取る。

富士山の右は毛無山だろう。

12:54 大峠山山頂を出発。

往路を戻る。
沢からの登り口が不明瞭で少し迷うが、事なきを得る。出頂ノ茶屋跡までがとてつもなく長く感じる。

14:58 出頂ノ茶屋跡に到着。小休止。

15:03 出頂ノ茶屋跡を出発。

途中で南に入る道があるはずなので、探しながら往路をたどる。
左に少しカーブするところで、それらしい道を見つけ入る。U字に抉れた道には目印のテープなどもあり(写真)、少し荒れているが正式な道のようだ。

林道(地形図では破線)(写真)を横切ったらすぐに左へUターン気味に折れる。
道は直進方向がハッキリしているので見逃しそうだ。

少しして池の畔(写真)に沿って東へ進み、東端に来れば左に駐車場所が見えてくる。

15:58 八雲池公園駐車場に到着。


 感想

低山と軽く見ていたが、源氏山の稜線までが長くてかなり足に堪えた。しかも、大峠山以外展望はほとんどなく、暑さによる疲労だけが残った。時期的なこともあるのだろうか、登山者と出会ったのは2組だけだった。
山梨百名山として登るなら、丸山林道からの往復のほうが良さそうだ。


 日帰り温泉

六郷の里 つむぎの湯

内風呂2種類、露天風呂、売店、休憩室と極く普通の設備。あまり知られていないのか、それほど混んでいなかった。