兜岳、鎧岳

兜岳 920m 鎧岳 893.6m

 山行情報

山行日       2014年5月30日(金) 快晴

山頂所在地/山域  奈良県/近畿

アクセス/出発地  車/県道81号線路肩から周回

行程詳細      県道81号線路肩(8:40-9:00)→ 兜岳・鎧岳ハイキングコース登山口(延命地蔵)(9:36)→
          兜岳山頂(10:19-10:35)→ 峰坂峠(10:57)→ 尾根上分岐(11:24)→ 鎧岳山頂(11:27-12:07)→
          尾根上分岐(12:10)→ 県道81号線(12:58)→ 県道81号線路肩(13:12)

所要時間/距離   行動時間:3時間36分 休憩時間:36分 合計:4時間12分/8.1km

服装/装備     半袖シャツ、トレッキングパンツ、登山靴

GPSログ      GPX  KML  標高CSV    商用以外であれば自由に利用できます。

   この地図は、国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製したものです。
   無断転載を禁じます。

ルート図      


 山行記録

8:40 県道81号線路肩に到着(写真)。

岳見橋と新岳見橋のほぼ中間にある、路肩が広くなっている場所に停める。何箇所か停められそうな路肩が点在する。
準備で靴下を履き替える段になって初めて、トレッキングタイツを履き忘れていることに気付く。
まあ、今日は短いから大丈夫だろう。

9:00 県道81号線路肩を出発。

すぐ先の新岳見橋とバス停を左に見て、高原ホテル曾爾の先の三差路を右に入る。この三差路は地形図が古く実際の形状と異なり、済浄坊の滝の道標はあるが道路標識はない。
橋を渡った先の曽爾横輪バス停前の丁字路(写真)を右に入る。ここには兜岳登山道入口の道標と道路標識がある。
途中で兜岳と鎧岳見ながら、長走りの滝(写真)を過ぎ杉林に入ると、ほどなく延命地蔵のある登山口が見えてくる。

9:36 兜岳・鎧岳ハイキングコース登山口(延命地蔵)に到着(写真)。

延命地蔵の前からやや荒れた沢沿いをたどる

杉林に入ったところで道が分かれ(写真)、やたら付けられたピンクのテープに従って右の尾根に取り付くと、しばらくゆるやかな尾根道が続く。

10分ほどで初めての道標(写真)が現れるが、そこには「これより先急斜面注意」と書かれている。

いきなりの一枚岩のロープ場は序章で、さらに岩混じりやロープの付けられた急登(写真)が次々と現れる。「兜岩山頂0.2km」の道標からも急登が続き、10分ほどでゆるむとほどなく兜岳山頂に登り着く。

倶留尊山、古光山、学能堂山、三峰山

10:19 兜岳山頂に到着(写真上)。小休止。

山頂は木立の中だが、それが陽射しを遮ってくれて涼しい。
東側が開けて眺望があり、鎧岳や倶留尊山、亀山、古光山、学能堂山、三峰山などを一望する(写真下)。

10:35 兜岳山頂を出発。

前方に兜岳を見ながら、一部ロープが張られたやや急な下りから峰坂峠400mの道標の先でピークを1つ越えると、10分ほどで峰坂峠に降り立つ。

10:57 峰坂峠に到着(写真)。

右に葛バス停・郵便局への道を分ける。

短い急登からおだやかなヒノキ林の稜線をたどり、小ピークを越えコル(写真)に降り立つ。ここにも分岐があり、再び右に葛バス停・郵便局への道を見送る。この分岐道は途中で峰坂峠からの道と合流するようだ。

やや急登から「峰坂峠400m」の道標(写真)で稜線から外れ右に巻く。ネットではここを直進し苦労している記録が見られる。確かに稜線上にも薄いながら踏み跡(写真)が見える。

ほどなく急斜面のジグザグの登りから稜線上の分岐(写真)に登り着き、右へゆるやかにひと登りで鎧岳山頂に出る。

11:27 鎧岳山頂に到着(写真)。昼食。

あまり広くなく、眺望も木立の合間に亀山が望める程度と良くない。

12:10 鎧岳山頂を出発。

稜線を戻り、往路を左に見送る。小ピークを2つ越え、道標の立つコル(写真)を右に下る。

今日初めての花フタリシズカ(写真上)が見られる杉林をトラバース気味に下り、ジグザグの急下降からゆるんだところで分岐(写真下)を右に取る。
道が広くなると左からの道と合流し、途中から舗装された林道になる。

民家の裏手から車道に降り立ち、右へわずかで県道81号線(写真)に出て右に折れ、道なりにたどれば駐車場所に戻る。

13:12 県道81号線路肩に到着。


 感想

短い山行だったが、アップダウンが多いことと、半分が舗装路歩きだったため、思ったより疲れた。山頂からの眺望も期待外れで、この山行は何をモチベーションにすればいいだろうか?名前からもっと奇岩や岩場歩きを期待したのだが。。。


 日帰り温泉

曾爾高原温泉 お亀の湯

山奥にあり、平日の昼間だというのに、結構人が多い。露天風呂からは兜岳と鎧岳を一望する。お湯はヌルヌルで肌に良さそう。
洗い場は狭いが、みんなノンビリと温泉を楽しんでいるようで、混み合うことはない。
消費税アップで料金は600円から650円になっていた。。。が、これだけノンビリできればリーズナブルかも。。。