鋸岳、位牌岳

鋸岳 1,296m 位牌岳 1,457.5m

 山行情報

山行日       2007年12月8日(土) 晴れ

山頂所在地/山域  静岡県/愛鷹連峰

アクセス/出発地  車/山神社駐車場から周回

行程詳細      山神社駐車場(6:35-6:50)→ 東沢分岐(7:12)→ 大沢橋(7:27)→ 大杉(7:47)→ 石割峠(8:34-8:39)→
          蓬莱山山頂(8:48-8:53)→ 鋸岳山頂(9:20)→ 位牌岳山頂(10:25-11:05)→ 前岳山頂(11:36-11:50)→
          山神社駐車場(13;13)

所要時間      行動時間:5時間19分 休憩時間:1時間4分 合計:6時間23分


 山行記録

6:35 山神社駐車場に到着。

何台か駐車していると思ったが、なんと一番乗りだった。

6:50 山神社駐車場を出発。

山神社入口を右に見送り林道を進むと、舗装が切れる辺りの路肩に2〜3台の駐車スペースがあり、1台停まっている。
大沢堰堤の河原を横切り落ち葉の積もった登山道を歩く。左の木にペンキマークがあり、気を付けて見ると足元の岩に東沢と書かれている。前岳から真っすぐに降りてくる登山道のようだ。
大沢橋あたりから時々樹間から鋸岳のギザギザが見えてくる。出合からは何度も沢を渡り返す。
一際太く立派な大杉と第二ケルン(第一ケルンは見つけられなかった)を過ぎ、「割石峠40分」の指導標には「この下水場」の記述があるが、水があるとは思えない。ここまで平坦だった道は次第に傾斜を増し、沢の中を歩くようになる。
大きく分れた沢を左へさらに左へと進み、その後は小さな分れを右に取って詰めて行くと、V字に切れた峠が眼前に見えてくる。

8:34 割石峠に到着。小休止。

風が吹き抜け、ソフトジャケットを脱いだ状態ではやや肌寒い。

8:39 割石峠を出発。

左の急斜面をジグザグに登り、途中天狗の畑への分岐を右に見送る。稜線上に飛び出し左へ急登すると、右に鋸岳と位牌岳を望むことができる。

8:48 蓬莱山山頂に到着。小休止。

小さな地蔵が鎮座する狭い山頂には、警告看板が立つ。

鋸岳を一望

8:53 蓬莱山山頂を出発。

警告看板の先を下り、いきなりクサリ場に取り付く。事前に鋸岳(写真上)の情報を得ていたため思わずへっぴり腰になるが、足場が狭かったりはするもののそれほど高度感もなく恐怖感は薄れて行く。一旦クサリ頼りに尾根を乗越え、ガレ気味の道を急下降する。
麓まで降りたかと思えるほど下るが、その後一気にクサリを登り、足場の心許ない斜面をクサリやロープに掴まりながらトラバースする。ところどころクサリもロープもない場所では木や草に掴まりながら進む。
鋸岳の中核部を過ぎると後は普通の登山道と同じだ。しかも越前岳越しに富士山を見ることができる。結局は何処が鋸岳山頂だったのかわからず仕舞いだった。おそらく最初に登ったピークがそうだったのだろう。
しばらくは痩せ尾根のゆるい下りが続き、尾根が広くなるころ小さくジグザグを切って登り返す。位牌岳手前で最後のクサリ場をこなし、登り途中の大岩を過ぎると間もなく山頂に飛び出す。

位牌岳山頂

10:25 位牌岳山頂に到着(写真下)。昼食。

誰もいない山頂はとても静かだ。日差しが遮られジッとしていると肌寒い。

11:05 位牌岳山頂を出発。

左に続く前岳への登山道に入ると、進行方向になだらかな三角形の前岳を見ながらゆるやかに下る。左には黒岳から越前岳へと続く稜線と富士山が見えている。痩せた稜線をゆるやかに下り、前岳山頂直下で登り返す。

11:36 前岳山頂に到着。小休止。

狭い山頂は、展望は全くない。進行方向には田向方面の指導標があるが、左にはテープの目印が続く。よく見ると右の木の裏側に東沢の看板があるが、不思議なレイアウトだ。

11:50 前岳山頂を出発。

田向方面に少し下ると明らかな分岐に「人間様の通行はご遠慮下さい」の看板がある。左に急下降すると、目印は減るものの細い尾根上に道が続き、迷うことはない。当初の目標である1068ピークを過ぎても左に降りられる道は見つからず、相変わらず尾根上に道は続く。
次の876ピーク辺りで左下から車の音や人の声が聞こえ始めると、テープが左の植林よりに巻かれている。テープから磁石を頼りに植林に入ると、わずかながら足跡が残っている。小さな沢から大沢に出て左に下ると、左手の樹林の先に駐車場が見えてくる。

13:13 山神社駐車場に到着。


 感想

ネットなどからいろいろな情報を得過ぎて、恐怖心を持ち過ぎていたが過ぎて見ると心配するほどでもない。南八ケ岳の阿弥陀岳ほどの高度感はないし、誇大解釈してはいけない。 と言って、甘くみてもいけない。
前岳からは東沢を下った方が道はハッキリしているのかも知れない。1068ピーク方面は地形図と磁石がないと、どこで大沢に降りていいのか判断がつかない恐れがある。最悪は尾根筋を貫いてもいいのかも知れないが。。。