小楢山

小楢山 1,712.6m

 山行情報

山行日       2007年7月8日(日) 曇り

山頂所在地/山域  山梨県/奥秩父山塊

アクセス/出発地  車/焼山峠駐車場から往復

行程詳細      焼山峠駐車場(8:05-8:20)→ 新道旧道分岐(焼山峠側)(8:56)→ 的石(9:10)→ 一杯水(9:20-9:25)→
          小楢山山頂(9:35-9:55)→ 小楢峠(10:00)→ 幕岩(10:17-10:32)→ 大沢山頭山頂(10:39-10:44)→
          幕岩(10:50-12:10)→ 小楢峠(12:25)→ 一杯水(12:31)→ 新道旧道分岐(小楢山側)(12:38)→
          的石(12:40)→ 焼山峠駐車場(13:10)

所要時間      行動時間:3時間55分 休憩時間:55分 合計:4時間50分


 山行記録

8:05 焼山峠駐車場に到着。

ロータリー風になっていて駐車スペースとしては十分な広さがある。っが、この日は途中で追い抜いた車が一台だけ。
中央には周辺の案内板、反対側にはトイレがある。近くの乙女高原は夏には花園となり見応えがあるとのこと。

8:20 焼山峠駐車場を出発。

ゲート横の登山口を入ると小楢山のコース案内板があり、すぐ先には祠に納められた子授地蔵と見守るように多数の地蔵がある。登山道はその先に防火林の中へと延びている。ゆるやかなアップダウンを繰り返して、左に林道が見える辺りの分岐を直進するがすぐに合流する。
シダの群生が目立つ広い尾根上の道に変わって、登りが続くようになる。アヤメが1本2本と疎らに咲いている。

8:56 新道旧道の分岐に到着。

左の斜面に続く新道に入り、小さなジグザグを登る。1663ピークに立つと背後に展望が開けるが、今日はガスッていて遠景は望めない。前方にも薄いがガスが上ってきた。緑一面の中に白い小花が目に付くようになる。
コルの手前で的石の案内柱があり、茂みの中で全体像は掴み難いが巨石が見える。旧道と合わさると道は一変して背の低い笹道となる。

9:20 一杯水に到着。小休止。

今は雨水が溜まっている程度だが、かつては水が湧き人々のノドを潤したのだろうか。

9:25 一杯水を出発。

左に道をとると短い急登となるが、すぐにゆるやかな広い尾根上に飛び出し、間もなく錫杖ヶ原に至る。

小楢山山頂
幕岩上部
大沢山頭山頂

9:35 小楢山山頂に到着(写真上。小休止。

山頂は錫杖ヶ原の南端に位置し、あずまやがありまずまずの広さである。展望は南方にあり、勝沼市街から富士山を望めそうだが、あいにくのガスで何も見えない。

9:55 小楢山山頂を出発。

あずまやの裏を抜け雑木林の中をゆるやかに下って行くと、間もなく分岐に出る。

10:00 小楢峠に到着。

直進すると尾根上を一旦登ってから、下り気味に進み斜面をトラバースする。

10:17 幕岩に到着(写真中)。小休止。

鎖の張られた登り口から登ると、上はやや斜めにはなっているものの広々として、展望も抜群である。今日の昼食はここを予定にし、眼前に見える大沢山頭へと向かうことにする。

10:32 幕岩を出発。

短く急登する。

10:39 大沢山頭山頂に到着(写真下)。小休止。

狭いが展望はまずまずか。

10:44 大沢山頭山頂を出発。

往路を戻り、再度幕岩に上がる。

10:50 幕岩に到着。昼食。

ガスがかなり取れてきて、展望がよくなる。ノンビリと寝そべる。風が心地よい。

12:10 幕岩を出発。

往路を戻る。小楢峠で左へ進むと、雑木林の中ゆるやかなアップダウンが続く。
一杯水を過ぎ、新道旧道の分岐を左の笹道に入るとすぐに左上方に的岩の全体が見える。しばらくするとシダの群生が生い茂る下りとなる。

13:10 焼山峠駐車場に到着


 感想

今日のハイライトは小楢山でも大沢山頭でもなく、幕岩だろう。ここからの展望はほぼ360度あり見応えがある。また、広々としていてノンビリ休憩するのもいい。
全体に小さなアップダウンはあるものの、高低差が余りないためハイキング気分で登れる。