早池峰山 1,917m
◎ 山行情報
山行日 2007年8月13日(月) 快晴
山頂所在地/山域 岩手県/東北 北上山地
アクセス/出発地 車/河原坊駐車場 河原坊コース入口〜小田越登山口
行程詳細 河原坊駐車場(6:47-7:10)→ 岩場休憩地点(8:05-8:15)→ 御座走り(9:04)→ 打石(9:18-9:28)→
千丈ヶ岩(9:38)→ 早池峰山山頂(10:03-10:50)→ 門馬コース分岐(10:59)→ 剣ヶ峰分岐(11:04)→
天狗の滑り岩(11:14)→ 五合目(11:33-11:38)→ 一合目(12:16)→ 小田越登山口(12:35)→
河原坊駐車場(13:00)
所要時間 行動時間:4時間38分 休憩時間:1時間12分 合計:5時間50分
◎ 山行記録
6:47 河原坊駐車場に到着。
実際の駐車場はトイレとともに左下にあるが、案内板のある路肩にも数台駐車できる広さがある。右には早池峰自然保護センターがある。
7:10 河原坊駐車場を出発。
目の前の河原坊コース入口から登山道に入ると、すぐに渓流を渡りコメガモリ沢沿いを進む。
砂防堤をいくつか見送り、露岩が多い登山道沿いのソバナ、センジュガンビ、サラシナショウマ、シラネセンキュウ、イワオトギリソウなどを見ながら登って行く。
8:05 岩場休憩地点に到着。小休止。
前方には早池峰山の山頂付近の岩場、背後には薬師岳が見える。
![]() |
8:15 岩場休憩地点を出発。
高山帯に入り日差しが直接降り注ぐが、秋田駒ケ岳ほど暑さを感じない。ガレ気味の足場にハヤチネウスユキソウ(写真上)、ソバナ、ヤマハハコなどが疎らに咲いている。指導標のある御座走りを過ぎ、ロープの張られた岩場を登って行く。
9:18 打石に到着。小休止。
大きな岩(打石)が日影を作り休憩にはちょうどよい場所となっている。
9:28 打石を出発。
千丈ヶ岩、一枚岩のクサリ場を過ぎると、岩場の間に小さな御花畑が点在する。
![]() |
10:03 早池峰山山頂に到着(写真下)。昼食。
広い山頂には祠と避難小屋があり、展望も最高である。南にはゆったりとした薬師岳が裾野を広げ、北西にひときわ高くそびえるのは岩手山だろうか。
祠の後ろの岩場にはハヤチネウスユキソウが咲いている。
10:50 早池峰山山頂を出発。
避難小屋の横から岩場を下り、門馬コース分岐を直進し小田越コースに入る。木道が設置されたお花畑の中を歩くと、コバイケイソウ、マルバシモツケソウなどが群生している。
ハイマツ帯から岩場となり、大きな一枚岩(天狗の滑り岩)では鉄バシゴが掛けられている。その後はハイマツ帯にタカネナデシコ、ウメバチソウなどのお花畑が点在する。
11:33 五合目に到着。小休止。
岩が積み重なった場所に指導標がある。
11:38 五合目を出発。
一合目のプレートから潅木の中の登山道となり傾斜もゆるやかになる。
12:35 小田越登山口に到着。
車道を挟んで反対側には薬師岳登山口がある。車道を右に進む。
13:00 河原坊駐車場に到着。
◎ 感想
昨日の秋田駒ヶ岳が観光地なら、こちらはちゃんとした登山か。。。地形図からは相当な急登を思わせるが、不思議と実際にはそれほどには感じない。
思ったよりも花も多く、固有種のハヤチネウスユキソウも見られ満足の行く山行になった。登りの途中で一ヶ所と山頂以外で見られないと言うことは、個体数は希少なのだろうか。