高通山 518.6m 烏帽子山 162m
◎ 山行情報
山行日 2004年4月3日(土) 快晴
山頂所在地/山域 静岡県/伊豆半島
アクセス/出発地 車/雲見大橋下駐車場 高通山登山口から往復
行程詳細 雲見大橋下駐車場(9:00-9:15)→ 雲見温泉いりや入口(9:26)→ 高通山登山口(9:59-10:09)→
猿岩休憩所(10:40-10:48)→ 北側展望台(11:00-11:17)→ 高通山山頂(11:22-12:22)→ 猿岩休憩所(12:32)→
高通山登山口(12:58)→ 雲見浅間神社(13:34)→ 烏帽子山山頂(14:00-14:03)→ 雲見浅間神社(14:20)→
雲見大橋下駐車場(14:23)
所要時間 行動時間:3時間30分 休憩時間:1時間38分 合計:5時間8分
◎ 山行記録
9:00 雲見大橋下駐車場に到着。
海べりで、元々は漁港を駐車場にしたような感じだ。
9:15 雲見大橋下駐車場を出発。
ウエストポイントと食堂浜の家の間の道に入り、土産屋や民宿の間を抜ける。国道136号線に出て左に曲がり、すぐに右の「歓迎雲見温泉いりや入口」の大きな看板のある脇道に入る。民宿外を抜け、右手に大きなキャンプ場を見て道なりに舗装路を登って行く。キャンプ場の風呂場を過ぎると、間もなくベンチと案内板のある登山口が見えてくる。
9:59 高通山登山口に到着。小休止。
眼下に烏帽子山が見える。
10:09 高通山登山口を出発。
石がゴロゴロした道をゆるやかに登って行く。足元には桜の花びらが見られるが、咲いているのは日の当たる木の頭頂部だけのようで、下からは良く見えない。
10:40 猿岩休憩所に到着。小休止。
きつい登りでもないが、暑くて久しぶりに大汗をかく。巨大な岩が2つあるがどれが猿岩なのかわからず。
10:48 猿岩休憩所を出発。
10分ほど登ると登山道に入って初めて視界が開け、烏帽子山や千貫門、堂ヶ島方面が見える。
ジグザグに登った後、斜面をトラバース気味に進み分岐を北側展望台に向かう。
11:00 北側展望台に到着。小休止。
小広い草地にベンチがあり、西から北にかけての展望が素晴らしい。近くは烏帽子山や千貫門、遠くに堂ヶ島、長九郎山を始めとした伊豆の山並み、さらには富士山(今日は霞が掛かっているが)とパノラマが広がる。
11:17 北側展望台を出発。
分岐まで戻りオオシマザクラの中を山頂に向かう。
高通山山頂 |
11:22 高通山山頂に到着(写真)。昼食。
オオシマザクラが満開の山頂は広い草地で、南側が切り開かれて展望がある。
12:22 高通山山頂を出発。
往路の北側展望台、猿岩休憩所都過ぎる。ここまで登りでは気付かなかったが、オオシマザクラは満開だ。
12:58 高通山登山口に到着。
山肌は白や薄いピンクで染まっている。
13:33 雲見大橋下駐車場に到着。
そのまま左に進み階段を上がり、国道を横断すると雲見浅間神社の鳥居がある。
長い石段を上がるのだが、ステップの幅が狭くて踵がはみ出し歩き難い。上がり切ると今度は木の根や岩が露出したジグザグの急登(今日一番)となりお堂に着く。山頂はそこから巨大な岩に手摺りの付いた急階段を上がる。
14:00 烏帽子山山頂に到着。小休止。
安全柵で囲まれた狭い山頂は周囲が切れ落ち、恐怖でまともに覗き込むこともできない。展望がいいとかどうとかではない。早々に引き上げる。
14:03 烏帽子山山頂を出発
14:23 雲見大橋下駐車場に到着。
◎ 感想
咲き誇るオオシマザクラは普段目にする八重桜などを想像すると物足りないかも知れない。
色が白く葉も多いため花が目立たないのだ。
おまけの烏帽子山はお奨めしない。特に高所が苦手な人は止めたほうが良い。