甲東三山〜瀬渕山、高指山、不老山〜、ゴウド山(郷戸山)
甲東三山 〜 瀬渕山 553.5m 高指山 911m 不老山 839.4m 〜 ゴウド山(郷戸山)887m
◎ 山行情報
山行日 2025年5月20日(火) 晴れ
山頂所在地/山域 山梨県/丹沢山地
アクセス/出発地 車/ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)から周回
行程詳細 ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)(7:45-8:18)→ 旧甲州街道(8:24)→ 甲東コミュニティーセンター(8:33)→
大酒屋(8:38)→ 神明神社(8:52)→ 瀬淵山山頂(9:11-9:30)→ 和見峠(9:48)→ 高丸山頂(10:18)→
高指山山頂(10:36-10:46)→ ゴウド山(郷戸山)山頂(11:04-11:07)→ ゴウド山展望地(11:09-11:12)→
高指山山頂(11:31-11:36)→ 不老山山頂(11:52-12:42)→ 金比羅神社(13:05)→ 中風呂分岐(13:11)→
登山道入口(13:18)→ 不老下バス停(13:32)→ ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)(13:45)
所要時間 行動時間:3時間57分 休憩時間:1時間30分 合計:5時間27分/13km
服装/装備 半袖シャツ、トレッキングタイツ、トレッキングパンツ、登山靴、トレッキングポール
GPSログ GPX KML 標高CSV 商用以外であれば自由に利用できます。
 |
この地図は、国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製したものです。 無断転載を禁じます。 |
ルート図
◎ 山行記録
7:45 ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)に到着(写真)
談合坂SAに入れるので、トイレや買い物もできます。
|
8:18 ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)を出発。
出入口の門を出て右折、先の十字路も右折、すぐの中央道の高架をくぐる。丁字路(写真)を直進方向の旧甲州街道に入り、右カーブを抜け最初の丁字路を左に入る。
県道30号線に出て、正面の甲東コミュニティーセンターの右を入る。
|
仲間川に架かる甲東橋を渡り十字路を右折、旧甲東小学校前を直進、大酒屋の先(写真)を右に上がる。道標などはない。そのまま県道をたどっても良いが、3倍ほどの距離がある。
|
民家前から歩行者迂回路の看板の立つ分岐を左に入る。
すぐに石段を上がり右に県道30号線をたどり、5分余りで丁字路を右に入ると、ほどなく神明神社の下(写真)に出る。
小さな広場になっていてブランコやすべり台などの遊具と舞台があり、左の石段の上に神明神社の本堂がある。
|
ブランコと鉄棒の間から登山道に入り、すぐに靖国之宮の山門をくぐる。
登山道らしい道(写真上)が続いた後、急な尾根を大きく折り返して登り、パラググライダー用の吹き流し(写真中)が見えると、ポンと山頂一角に建つ靖国之宮横(写真下)に登り着く。
|
9:11 瀬淵山山頂に到着。小休止。
靖国之宮の西側に手作りの山頂標識がある。
奥多摩(生藤山、陣馬山など)や丹沢山地(石老山、仏果山、焼山、黍殻山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など)からちょっと霞気味ながら富士山を一望する。
山頂の東側にはパラグライダー発進地があり、その奥に三角点がある。
|
9:30 瀬淵山山頂を出発。
急な林道(写真)を下って行く。途中重機で道の整備中だったが、重機を止めて安全に通してくれた。
感謝。
|
鞍部からの登り返しの途中で、右の尾根(写真上)に乗る。道標はなく、明瞭な登山道もないが、ヤマレコの記事を参考にした。 倒木(写真下)が多く荒れ気味の尾根をたどり、P576を越える。
|
ほどなく道標の裏(写真)に出て、左の林道に入る。この道標は「和見」と「甲東小学校」を示すだけで、ルートの参考にならない。そして、道標はないが、ここが和見峠のようだ。
|
すぐ先の地形図上で登山道が分岐する地点でも林道から尾根に乗る(写真)が、かなりの急尾根とルートから外れることで、林道に降り直した。これが正解だった。
|
少し先で明瞭な右の登山道(写真)に入り、折り返しの登りから尾根に乗り、ジグザグの急登からなだらかな高丸山頂に登り着く。 手作りの山頂標識(写真)があるが、林に囲まれ山頂らしさはない。ここは休憩を取らず先に進む。
やや急な登りから広々とした尾根をゆるやかに登り、P911の北東の隠れピークからほどなく高指山山頂に着く。
|
10:36 高指山山頂に到着(写真)。小休止。
林に囲まれた山頂は狭い。 真新しい(?)山頂標識やベンチがある。
|
10:46 高指山山頂を出発。
西の尾根に入りゴウド山に向かう。 ゆるやかな下りが続き、開けるとネット沿いの登山道(写真)に変わる。前方にゴウド山が見えている。
尾根上の分岐を右に取る。
|
11:04 ゴウド山(郷戸山)山頂に到着(写真)。小休止。
ネットに手作りの山頂標識が付けられている。実際の山頂はネットの向こう側だろう。
振り返ると、丹沢山地(蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など)を一望する。
11:07 ゴウド山(郷戸山)山頂を出発。
分岐を直進し棚頭方面に100m余り進むと、大きく開けた伐採地に出る。
|
富士山、扇山 |
11:09 八ゴウド山展望地に到着。小休止。
丹沢山地から富士山、扇山(写真)を一望する展望はなかなかの見応えがある。
11:12 ゴウド山展望地を出発。
往路を戻る。
|
11:31 高指山山頂に到着(写真)。小休止。
一息入れる。
|
11:36 高指山山頂を出発。
短いジグザグの急下降から細い平坦な尾根が続く。木々の向うに不老山山頂が見えてくる(写真)と、ほどなく山頂に出る。
|
 |
丹沢山地 |
11:52 不老山山頂に到着(写真上)。昼食。
狭い山頂に山頂標識や三角点、ベンチがある。
南側が大きく開け、丹沢山地(石老山、仏果山、焼山、黍殻山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など)(写真下)を一望する。少し東側に移動すると、富士山が何とか見られる。
景色を楽しみながら、ノンビリと昼食を取る。
|
12:42 不老山山頂を出発。
西側の尾根に入り、すぐに南に向きを変えゆるやかに尾根を下って行く(写真上)。
標高710mあたりで左に折れ、尾根下を折り返して(写真下)尾根に乗り返す。
|
途中で金比羅神社(写真上)に立ち寄り、さらに下って行く。
地形図には桑久保ヘの登山道が記されている中風呂分岐(写真下)を過ぎ、トラバース気味の下りから墓地前に飛び出す。
東に延びる尾根を確認したが、桑久保ヘの登山道は確認できなかった。
|
13:18 登山道入口に到着(写真上)。
舗装路の下りから三差路を左折、丁字路を右折、さらに丁字路を左折、不老下バス停の三差路(写真下)を右折し県道30号線に入る。
ゆるやかな登りが続き、朝の旧甲州街道との分岐を過ぎると、駐車場まではもうすぐだ。
|
13:45 ぷらっとパーク EXPASA談合坂(下り)に到着。
|
◎ 感想
今年一番の暑さ(?)に、今年一番の大汗をかいた。途中バテたらゴウド山のパスも頭をよぎったが、体力的には余裕だった。
瀬淵山、ゴウド山(展望地含む)、不老山と、いずれも富士山から丹沢山地を一望する絶好の展望が広がる。ちょっと富士山は霞んでいたものの、これだけでも登った甲斐があった。
今回反時計回りにしたのは、昼食時間を不老山山頂に合わせたため。時計回りにして、瀬淵山で景色を楽しみながらの昼食もありだろう。
瀬淵山から高丸間の4所の分岐は道標がなく、2箇所目にある道標は参考にならないので、事前に確認しておきたい。私はヤマレコの記事を参考にさせてもらったが、それでも1箇所ミスりそうになった。ここ以外も道標は余りないが、登山道は明瞭なので迷うことはない。
また、全体に危険を感じることはなかった。
出会った登山者は1人だけ。平日で、しかもこの暑さ、こういう低山は敬遠されるのかも。。。