思親山 1,030.9m
◎ 山行情報
山行日 2008年6月7日(日) 晴れのち曇り
山頂所在地/山域 山梨県/甲信越 天子山地
アクセス/出発地 車/内船駅横ぴゅあ峡南駐車場から周回
行程詳細 内船駅横ぴゅあ峡南駐車場(6:10-6:35)→ 三石山林道(7:35-7:40)→ 佐野峠(8:20-8:30)→
思親山山頂(9:09-9:45)→ 内船分岐(10:11)→ 三石山林道手前休憩場(10:30-11:00)→ 源立寺十字路(11:55)→
内船駅横ぴゅあ峡南駐車場(12:45)
所要時間 行動時間:5時間54分 休憩時間:23分 合計:6時間17分
◎ 山行記録
6:10 内船駅横ぴゅあ峡南駐車場に到着。
6:35 内船駅横ぴゅあ峡南駐車場を出発。
右の踏み切りを渡り変則十字路を左に曲がる。しばらく道なりに進むと左手に内船公園があり、その先の分岐と茶畑のある分岐を右に進む。
樹林帯の中の分岐で右に倉ヶ平ヘの道を見送り、左の狭く鬱蒼とした道に入る。1.5車線あるかないかの林道を30分ほど歩くと、正面に堰堤が現れ右に進んで三石山林道に飛び出す。
7:35 三石山林道合流点に到着。小休止。
左に佐野峠から続く尾根が横たわる。
7:40 三石山林道合流点を出発。
尾根に沿って左に進むと背後に逆光の中の思親山、左に目を移すと佐野峠が見えている。分岐を右に入ると道は再び狭く鬱蒼としてくる。
8:20 佐野峠に到着。小休止。
10台ほどの駐車スペースとトイレ、あずまやがあり、登り口のすぐ右に登山口がある。
雲が多く遠景は望めないが、おそらく正面に富士山が大きく見えるに違いない。
8:30 佐野峠を出発。
階段を上り左に進むと、雑木林で展望のない道が尾根上に続く。登りはほとんど丸太止めの階段になっているが、一部えぐれてあり歩き難い。
最初のピークは地形図上にない隠れピークで、短く下ってすぐに登り返す。ヒノキ林に変わり、地形図上のなだらかなピークを4つ踏むと、間もなく最後の登りに差し掛かる。
思親山山頂 |
9:09 思親山山頂に到着(写真)。小休止。
広い山頂には似つかわしくないベンチがあり、ちょっと興醒めだ。やはり雲が多く富士山は全く見えない。昼食にするかどうか迷うが、あまりにも早いため長い休憩だけにする。
9:45 思親山山頂を出発。
短く丸太止めの階段を下ると、ほとんど平坦な道がしばらく続く。その後樹林の中のゆるやかな下りが続き、途中内船への分岐を右に見送る。
樹林帯から突然前方が開けるが、またすぐに樹林の中を下る。
10:30 林道手前休憩場に到着。昼食。
林道に降りる手前にベンチがあり、昼食にする。
11:00 林道手前休憩場を出発。
林道に下り立ち右先を左に入る。整備されたヒノキ林の中をゆるやかに下り、右に内船への分岐を見送る。何度か林道を横切り、民家の横に飛び出す。車道を少し下ると右に源立寺の参道入口がある十字路に出る。
11:55 十字路に到着。
直進は矢木沢峠を経て井出駅に至るが、右折し内船駅を目差す。長い車道歩きが続く。
12:45 内船駅横ぴゅあ峡南駐車場に到着。
◎ 感想
半分以上の舗装路歩きはさすがにウンザリである。晴れていれば堪能できる富士山の展望もあいにくの曇り空で全く得られず、歩くだけの山行になってしまった。
人気の山だと思っていたのに登山者に1人も出逢わなかったのは、時期的なものか?やはり空気の澄んだ冬がいいかも知れない。