山中城跡〜戦国の城跡を散策

山中城は箱根山麓にあり、日本百名城で国の史跡にも指定されています。
北条氏により築城され、石を使わない土だけの山城で非常に珍しい。小田原征伐では豊臣の大軍により一日で落城した。

2012年まで「山中城まつり」が毎年開催されていた。私は2002年に見に行ったことがあるが、合戦の再現や竹細工、凧揚げ教室など、いろんなイベントがあり、家族連れで賑わっていた。また再開して欲しいものだ。

駐車場は3箇所あり、山中城跡入口の2箇所が近くて良いが、三島側に200mほど降りた広い駐車場に停める。山中城跡入口まで短いながら、箱根旧街道の石畳を歩けるのでお薦めです。

山中城跡案内図
山中城跡案内図

日付:2020年6月24日(水)
天気:晴れ
場所:三島市山中新田

山中城跡

駐車場奥から沢に架かる石橋を渡り、箱根旧街道に出る。石畳をゆるやかに登ると、ほどなく国道に出る。

箱根旧街道石畳
箱根旧街道石畳

左手前に売店があり、国道を渡り山中城跡入口を入ると、未舗装の駐車場とトイレがある。
売店では蕎麦などの簡単な食事が取れますが、「寒ざらし団子」が名物のようです。私は食べたことがないですが。。。

売店と駐車場
売店と駐車場
駐車場とトイレ
駐車場とトイレ

三の丸堀沿いにゆるやかに登り、田尻の池に出ると分岐がある。

三ノ丸堀
三ノ丸堀

順序は左の西の丸だが、まずはアジサイを見るため右に進み箱井戸に出る。

田尻の池
田尻の池

水面を覆うスイレンはまだ咲き始めだが、周囲のアジサイは今が真っ盛りのようだ。しばしスイレンとアジサイの花を堪能する。

アジサイ
アジサイ
スイレン
スイレン

分岐まで戻りゆるやかに登ると、ほどなく右に元西櫓下の堀が見えてくる。平凡な堀だが、丸く刈り込まれたツツジが見事だ。

西櫓下の堀
西櫓下の堀

分岐を右に上がり西の丸に出る。

西の丸、奥が見張り台
西の丸、奥が見張り台

広々とした芝生の広場で、奥の見張り台からやや雲が掛かっている富士山が見られた。この日に富士山が見られたのは、ここが最後になった。

西の丸からの富士山
西の丸からの富士山

隣の西櫓に向かう。眼下に見られる西の丸との間の障子堀が見事だ。
ちなみに、障子堀は上から見て障子の桟のようだからではなく、空堀の中に衝立障子のような掘り残しの障壁があるからだそうだ。

障子堀
障子堀

トイレのある西木戸から「三島市眺望地点」に出る。ここは富士山の眺望ポイントだが、すっかり雲に隠れてしまっている。本当はこんな富士山が見たかった(2002年5月同場所から)。

2002年撮影の富士山
2002年撮影の富士山

あずまやを過ぎ、鬱蒼とした北側の山腹 をたどり分岐に出る。直進すると北の丸から本丸に至るが、ここは右の道に入り元西櫓から本丸に向かう。
元西櫓は特に見どころがなく、そのまま木橋を渡って二の丸に出る。やや南に傾斜した二の丸は山中城最大の曲輪で、北側の櫓台からは元西櫓から西の丸、西櫓方面を一望する。
二の丸の先が本丸になるが、間の本丸堀に架けられた本丸西橋は半分は土橋(写真奥側)で、いざというときはもう半分の木橋を堀に落とし、本丸への侵入を防ぐことができたようだ。

本丸西橋
本丸西橋

その橋を渡ると、藤棚のある本丸に出る。藤は5月中旬が見頃のようで、ツツジの開花時期と重なる。

本丸跡
本丸跡

北の丸から天守櫓と巡り、再び本丸に出る。左に市指定天然記念物の矢立の杉がその存在を誇示する。一段下の兵粮庫から諏訪・駒形神社を参拝して国道に下る。
国道を三島側に下り、左カーブ手前の民家の先を右に入ると閑静な宗閑寺がある。左には敵対する北条軍と豊臣軍の武将の石碑が建てられている。

北条方墓(2002年撮影)
北条方墓(2002年撮影)
豊臣方墓(2002年撮影)
豊臣方墓(2002年撮影)

左カーブに差し掛かり直進方向の箱根旧街道に入ると、今度は石段の上に芝切地蔵尊がヒッソリと佇む。

芝切地蔵尊
芝切地蔵尊
芝塚
芝塚

上がってみるとお堂の左に芝塚が積まれ、虫歯地蔵が祀られている。虫歯にならないよう地蔵を撫でる(撫でていいのか?)。

岱崎出丸

山中城跡入口前の横断歩道を渡り、岱崎出丸に向かう。
階段を上がると、広々とした芝生の広場に出る。2012年間で開催された「山中城まつり」の合戦会場になった場所だ。
東側の遊歩道を進み、右手の御馬場に上がってみる。芝生の広場が二段になっていて、あずまやもある。南側には急傾斜の出丸御馬場堀が掘られている。

出丸御馬場跡
出丸御馬場跡

出丸御馬場堀先の休憩所を右に見て進むと、武者だまりとすり鉢曲輪に出る。これまでの曲輪と異なり、中央部が窪み、まさにすり鉢状になっている。
北側には芝生の広場が広がりあずまやがある。このあたり一帯を岱崎出丸と呼ぶようだ。

岱崎出丸
岱崎出丸

見晴し台に上がると、足元に畝堀の一の堀が横たわる。

一の堀
一の堀

西側に展望が広がり、香貫山や三島から沼津に続く市街地、愛鷹連峰、富士山(雲の中)を一望する。
あずまやで一息入れ、そのまま北東にたどれば、広々とした芝生広場に出て、売店裏に降り立つ。往路の石畳を下れば、駐車場に出る。

プチ情報

見学所要時間

90〜120分

駐車場

・山中城跡入口に2箇所
・200mほど三島側に降りた場所(広いが午後5時に閉鎖されるので注意)

トイレ

・山中城跡入口2箇所の駐車場にそれぞれ
・途中では西木戸の1箇所

案内所売店

・蕎麦、うどん、寒ざらし団子、コーヒー、ビール等の軽食
・土産品
・観光案内

花の見頃

4月 ソメイヨシノ、ミツバツツジ、ハクモクレン、アセビ
5月 ツツジ、フジ(4月下旬~5月上旬)、アヤメ、スイレン(~8月中旬)
6月 サツキ(5月中旬~6月上旬)、ヤマボウシ(5月末~6月上旬)、アジサイ(~7月中旬)
7月 ナツツバキ
9月 彼岸花

感想

何度も訪れている山中城跡だが、今回ブログを書くに当たり初めて知ったことが多々あった。例えば、「障子堀」が空堀の中に衝立障子のような掘り残しだったり、「本丸西橋」が土橋と木橋のコラボだったり、知らずに訪れるのとはやはり見方が変わってくる。
今回は富士山はあまり良くなかったが、これはこの時期ではしかたないことで、割り切るしかない。綺麗な富士山を見たかったら晩秋から冬期、アジサイやスイレンなどを見たければ春から夏になる。今後も訪れるだろうが、特に丸く刈り込まれたサツキが満開の頃が良さそうだ。
すぐ近くには三島スカイウォークがあるので、セットで訪れるのもありでしょう。

コメント