箱根西坂富士美コースをウォーキング

前々から気になっていた箱根西坂富士美コースを歩いてみた。
コースは山中城跡・林道コースと大吊橋・山中城跡・林道コースの2コースあり、後者は三島スカイウォークを渡るため有料となる。
三島スカイウォークは以前渡ったことがあるので、今回は無料の前者を歩いてみた。

日付:2024年9月26日(木)
場所:箱根西麓

天気:晴れ
所要時間:約2時間

箱根旧街道石畳から国道1号線へ

10時45分 山中城跡駐車場に到着

国道1号線に面して出入りが楽で、広々としている。
トイレはないので事前に済ませておきましょう。

山中城跡駐車場
山中城跡駐車場

10時53分 山中城跡駐車場を出発

駐車場奥から太鼓橋を渡り、箱根旧街道の石畳に出てゆるやかに下る。石畳って思ったより歩き難い。


箱根旧街道石畳
箱根旧街道石畳

東海道に出ると、正面には賑わうドラゴンキャッスルが現れる。

国道1号線の山中城口交差点を渡り、再び箱根旧街道の石畳を下る。

芭蕉句碑三島山中富士見平から車道に出て右折、再び国道1号線に出て最初の横断歩道を渡る。

箱根やまなみ林道をゆるやかに登る

11時15分 山中城コースN(箱根やまなみ林道入口)に到着

山中城コースN(箱根やまなみ林道入口)
山中城コースN(箱根やまなみ林道入口)

ゆるやかな登りが続き、変化がなく何とも退屈だ。

11時35分 山中城コースI(有料コース分岐)に到着

山中城コースI(有料コース分岐)
山中城コースI(有料コース分岐)

道なりに右に進む、左は三島スカイウォークを渡るコース(有料)。

未舗装の山林管理道路をクネクネとたどり東海道へ

11時44分 山中城コースH(山林管理道路入口)に到着。

ここを右に入る。

山中城コースH(山林管理道路入口)
山中城コースH(山林管理道路入口)

クネクネとした未舗装の林道をゆるやかに登って行く。

クネクネとした未舗装の林道
クネクネとした未舗装の林道


開削中の林道分岐に出て、メインは左に見えるが右に入る。地形図では2本の林道と1本の登山道(破線)が交差するが、実際には登山道を開削中の林道と、北側の林道があるだけ。一瞬戸惑い、GPSで確認した。地形図は間違っているか、古いようだ。帰宅後確認したGooglマップの方が現状に合っている。


林道分岐
林道分岐

草ボウボウでちょっと心配になるが、頻繁に出てくるピンクテープにホッとしながら先に進む。
前方に鉄塔が見えると、ほどなく山中城コースWで鋭角に左に折れる。

山中城コースW
山中城コースW

しばらくして赤い鳥居が現れる。
コース外だが石段を上がってみると、思いがけず立派な社殿があり千社大明神となっている。


千社大明神の鳥居
千社大明神の鳥居

林道に戻り、法生寺分岐を直進、国道1号線の高架をくぐる。

12時32分 山中城コースKに到着

箱根西麓ハイキングコース1の案内板がある。

山中城コースK
山中城コースK

目の前の東海道を右折し、歩道橋の先を右に入り山中城本丸跡に向かう。

諏訪・駒形神社に参拝して、横の斜面を上がる。

山中城本丸跡から再び箱根旧街道石畳へ

12時38分 山中城本丸跡に到着

草地の広場の中央に藤棚がある。


山中城本丸跡
山中城本丸跡


西ノ丸側から降りようと思ったが、遊歩道は工事中で降りられず、戻って二ノ丸虎口から箱井戸の右に降りる。
トイレのある駐車場を兼ねる広場から東海道を横切り、山中城跡案内所・売店から箱根旧街道の石畳に入る。


山中城跡案内所・売店
山中城跡案内所・売店

朝上がってきた箱根八里記念碑の横を降りれば、駐車場はすぐそこだ。

12時55分 山中城跡駐車場に到着

ルート上には休憩所もベンチもないため、ウォーキング終了後出丸御馬場跡の東屋で昼食を取った。

プチ情報

駐車場

・山中城跡駐車場:普通車専用27台、大型車専用9台、トイレなし

・案内所・売店:5〜6台、トイレあり

・山中城跡広場:20台ほど、トイレあり

山中城跡・林道コース紹介

距離:約7.5km
トイレ山中城跡案内所・売店と道路を挟んだ反対側の駐車場にあり

途中に休憩所やベンチなどはない
箱根西坂富士美コース
箱根西坂富士美コースマップ

山中城跡

今回歩いたコース上にはベンチや東屋はない
三島観光Web 山中城跡公園
・そこに山があるから – ブログ – 山中城跡〜戦国の城跡を散策

三島スカイウォーク

日本最長の吊橋
・
所在地:静岡県三島市笹原新田313

・問合せ:055−972−0084
・Webサイト:三島スカイウォーク
・そこに山があるから – ブログ – 初の三島スカイウォーク

感想

コースの要所には「山中城コース」と「箱根西麓ハイキングコース」の案内板が設置されているので、迷うことはないと思う。
ウォーキングコースのためか、休憩所も展望所もない。見どころと言えば最後の山中城跡くらいだろうか。そのせいもあり、また平日と言うこともあり、この日は人っ子一人出会うことはなかった。
途中に1箇所でも展望所があれば、そして一定間隔でベンチがあれば良いのにと感じた。
ハイキング気分で歩くとかなりガッカリするだろう。あくまでもウォーキング!!気合を入れて、しっかりと歩きましょう😉🤘。

三島スカイウォークは2017年に渡っているので、今回は山中城跡・林道コースを選択したが、日本一の大吊橋からの雄大な愛鷹連峰と富士山を見ながらウォーキングを楽しむのもいいだろう。

コメント