冨士霊園のツツジ

「日本さくら名所100選」に選ばれている冨士霊園は、213万平方メートルの広大な公園墓地だ。

4月の桜に続き、30種類以上、約10万株ものツツジが一斉に咲き、園内を華やかに彩っています。
開花状況についてはネット上では見つけられなかったため、例年の見頃を参考に今が最盛期だろうと予想して出掛けてみた。

やすらぎの森 散策路
やすらぎの森 散策路

日付:2025年5月9日(金)
場所:静岡県駿東郡小山町大御神
天気:曇り

やすらぎの森ツツジ園

富士見会館前の駐車場に車を停める。
ちょっと離れてツツジ園を俯瞰すると、全体的にはほぼ満開で、一部あまり花の咲いていない株が見られる。散ってしまったのか、これから咲くのか、遠目からは伺い知れない。


遊歩道の様々なツツジ
遊歩道の様々なツツジ

散策路案内板の横から遊歩道に入り、バリアフリー遊歩道を梅園方面に進む。満開の株には極部分的に花が萎れかけた株があるものの、見応え十分!!眩い赤やピンク、白、紫など色鮮やかなツツジが咲き誇る。この日の曇り空が、花本来の色を鮮やかにしている気がする。

梅園への登り口で引返し、ひと通り遊歩道を散策し、駐車場入口の階段に入る。

富士山見晴し台


工事中のやすらぎの鐘を過ぎると階段が終わり、7体の地蔵尊の前を過ぎ分岐を右に上がると、ほどなく富士山見晴し台に着く。

富士山見晴し台
富士山見晴し台


残念ながら一面の曇り空で、一瞬富士山の頭が見えた程度で、ツツジとのコラボは望めなかった。
晴れていれば富士山を始め、愛鷹山、箱根外輪山、丹沢山系などが見られるようだ。
戻りは途中で左に入り、アジサイの径経由で地蔵尊の十字路を直進する。すでに終わっているシャクナゲ園を抜け、再びツツジ園に入り駐車場に降り立つ。


冨士霊園展望台


冨士霊園展望台に徒歩で向かうため、参道に出る。
ロータリーのキレイに刈り込まれたツツジを写真に取り振り返ると、冨士霊園展望台は遥か彼方。。。に見えたため、思い直して車で向かうことにした。帰宅後確認すると、1kmほどあった。

ロータリーのツツジ
ロータリーのツツジ


冨士霊園展望台下の駐車場に停め、展望台の階段を見上げる。道標には240段とあり、しかもなかなかの傾斜。。。意を決して登る。

冨士霊園展望台へ上がる階段と両脇のツツジ
冨士霊園展望台へ上がる階段と両脇のツツジ

両脇のツツジを見ながら2/3ほどまで一気に登ると、さすがに足に乳酸がたまってくるのを実感する。

登り切ると、東屋や万霊の鐘、展望写真がある。


冨士霊園展望台 東屋、万霊の鐘、展望写真
冨士霊園展望台 東屋、万霊の鐘、展望写真

振り返ると階段から参道が一直線に延びる。


一直線に延びる階段から参道
一直線に延びる階段から参道

ツツジ越しには矢倉岳や金時山、長尾山、箱根山、丸岳などを見られる。

展望台のツツジと箱根の山並み
展望台のツツジと箱根の山並み

一頻り景色を堪能し、帰路に就く。

プチ情報

開花期

例年4月下旬~5月中旬

駐車場

無料(2200台) 富士見会館前、冨士霊園展望台下、霊園参道路肩

営業時間

9:00-16:30

休園日

毎週水曜日(祝日の時は翌日)

Webサイト

公益財団法人 冨士霊園

その他

・レストラン:富士見会館本館1F
・売店:富士見会館別館1F

・日本さくら名所100選(約1,000本の染井吉野と約7,000本の山桜 見頃は例年4月中旬)

感想

完全に花が散った株、満開ながら一部花の萎れかけている株など、最盛期は過ぎているようで、見頃は5月の連休の頃だと思われる。だが、あれだけ色鮮やかなツツジを見られただけでも、満足度は95%。−5%は100%の満足度はないってことで。。。


富士山とツツジのコラボが見られないことは予想していたので、それほどガッカリはしなかった。

やすらぎの森ツツジ園だけでなく、冨士霊園展望台へ上がる階段沿いのツツジ並木も下からは見応えがある。ただ、登るのに精いっぱいで、途中のツツジを観賞する余裕はなかった。
登り切った後は、見下ろす一直線の参道や外輪山など、見応えのある景色が待っている。階段を目前にすると躊躇するかも知れないが、ぜひ上がってみることをお薦めする。

コメント